ご利用までの手順 まずはお子様を連れてご見学ください。
初めてデイサービスをご利用の方は
区役所へ受給者証(放課後等デイサービス)を申請し発行を受けてください。受給者証が発行されましたら、ご連絡ください。
すでに他のデイサービスをご利用の方は
ご利用開始まで
その他
学校がある日の平日は放課後から午後6時30分までの支援となります。学校がお休みの日(土・祝祭日、長期休暇)は午前10時30分から午後6時30分までとなります。
始業式、終業式、修了式の日は学校迎えか、ご自宅迎えのどちらかをご選択ください。学校行事等による変更については随時ご連絡ください。
その他各ご家庭事情での送迎についても個別にご相談させていただきます。
学校へのお迎えやご自宅へのお送り(送迎サービス)を実施します。送迎者による順次送迎となりますので、小学生の方はいきいき教室等の利用をご手配願います。
暴風警報や各種特別警報、避難準備情報、避難勧告発令時には臨時休業します。また当方が安全管理上必要と認めた場合、早めにご帰宅いただく場合もありますのでご了承ください。
休日支援日や始業・終業式等の昼食はご自宅からお弁当を持参する、職員同伴で外に買いに行く、ゆうしんで提供した昼食を摂るのどれかになります。ご予定が決まり次第、ご利用日までにご連絡ください。
施設利用料は区役所から示されます。受給者証に書かれた上限金額を超えることはありません。
施設利用料以外に自己負担金があります。(おやつ代100円・ゆうしんでの昼食・夕食をご利用された場合の費用(400円)、小外出で外部施設を利用した際の諸費用・駐車場代の頭割り分等々)上記施設利用料と自己負担金を合算した金額を毎月末に清算し、請求させて頂きます。お支払い方法はゆうちょ、銀行指定口座への入金、もしくは来所、送迎時の封筒手渡しでお願いしております。
ご利用になれない場合
受給者証がございましても以下の場合はゆうしんではお受けできません。予めご了承ください。
お子様が強く拒否されている場合
無理なご利用はお子様や周りの利用児にも影響が大きく、継続しても学校や家庭で更に不安定な状況に陥り、自傷や他害の危険性が高まる場合がございますのでお勧めできません。区からの支給量(日数)を超えてしまう場合(特に複数事業所様と契約されている方)
一ヶ月に利用する日数の合計が区からの支給量(日数)を超えてしまう場合は、利用日数の調整をお願いします。風邪、発熱、下痢おう吐、等の症状が見られる場合
上記症状が見られる場合は感染拡大の視点からご利用をお断りします。ご利用中にこのような症状が見られた場合はご連絡いたしますので、すぐにお迎えをお願いします。学校で学級閉鎖、学年閉鎖等の状況で、その学級・学年に属される場合
お子様がお元気でも、上記の場合はご相談の上で利用の可否を判断させて頂きます。